中年期以降の指痛

はじめに
 へバーデン結節とは、手指のDIP関節(指先より第一番目の関節)に起こる変形性関節症です。
 多くの患者さんは「指が変形してきたのですが、関節リウマチということなんでしょうか?」と心配して尋ねられます。しかし、関節リウマチとは病態が異なります。

病態と診断
 へバーデン結節は中高年の女性に多く(ある調査では50代の女性の約3割、70代では約5割)、男性の約10倍といわれています。大半は両側に発生し、特に示指(人さし指)に好発します。
 症状は関節の変形や運動障害(関節の曲げ伸ばしが困難な状態)が多く、指先に力を込めたときには痛みを伴うことがあります。レントゲン検査では関節のすき間が狭くなったり、骨棘(骨のとげ)形成などの所見を認めます。

 発症の仕方は二通りあります。一つは外傷に引き続いて起こる場合、もう一つは特発性(原因が不明のもの)に発症する場合です。
 外傷性のものは除外すると、これまでの生活スタイルで手を使っての重労働や裁縫、農業などよく手仕事をしていた人に多いといわれています。

 物をつまむ動作は指のDIP関節に想像よりも大きな負担がかかりますので、特に長年にわたって料理などの家事をし続けている中高年の主婦によく起こります(いわゆる指まがり症)。しかし最終的に変形は残っても、痛みは軽快するのが通常です。

治療
 治療は保存的治療(手術しない方法)が原則です。痛みに対しては非ステロイド系抗炎症剤や外用剤を投与し、リハビリテーションとして温熱療法を行います。局所のテーピングなどの固定も効果があります。
 しかし、これらの保存的治療で改善が得られず、痛みや変形のために日常の生活動作に支障を来す症例では関節固定術(関節が最も機能しやすい位置で関節を固定する手術)や関節形成術などの手術的治療を検討します。

おわりに
 へバーデン結節は関節リウマチと鑑別を要する疾患ですので、症状がある場合には、整形外科専門医の診察を受けるようにしましょう。