骨と関節の日について

 皆さん、「骨と関節の日」をご存じですか。8年前に日本整形外科学会が10月8日を「骨と関節の日」と定めました。ホネのホは十と八に分かれますので十月八日としたわけです。10月8日は「体育の日」に近く、骨の健康にふさわしい季節であるということもその日に決めた理由です。

 日本臨床整形外科学会では、この日を中心に、毎年、上記のような、整形外科疾患のテーマを決めて、各県臨床整形外科医会が、各地でさまざまな行事を行なっています。講演会をはじめ、医療相談、新聞記事、電話相談、新聞広告等を予定しております。多くの方が参加されてください。

日本臨床整形外科学会骨と関節の日委員会

日本整形外科学会のあいさつ

私たち日本整形外科学会は、10月8日を『骨と関節の日』とさだめました。これは国民の皆様に、整形外科の行なっている医療の内容をよく知っていただき、骨と関節を中心とした体の運動器官の健康が、体の健康の維持にいかに大切であるかを認識し、日常生活で注意していただきたいと考えたからです。

ヒトは他の動物にくらべて、知的で大変すぐれた運動機能を持っています。背骨を体の軸として二本足で真直ぐ立てますし、緻密な動作ができる手指があります。日常生活やスポーツで、いつも自由につかいこなせる体や手足は、ヒト独特のものであり、知能の発達とあいまって計りしれない可能性を秘めています。

ヒトが毎日健康で働くことができる源は、健康な内臓はもちろんですが、背骨・手・足などの全身の運動器官を造りあげている、骨・関節・筋肉・靭帯・腱・脊髄・神経などがうまく働いてくれることにあります。とくに、骨にはカルシウムを蓄えたり、血液を造るという重要なはたらきもあります。整形外科は、まさに、この運動器官の病気とけがを扱う専門医学なのです。  『ホネ』の『ホ』は十と八にわけることができ、10月10日の体育の日にも近いことが、記念日を十月八日とさだめた理由です。

この日を記念して、背骨や手足に目を向けて、十分に鍛えるとともに、手入れもしていただきたいと思います。

社団法人 日本整形外科学会

各年度の主なテーマ

平成19年度:運動器不安定症
平成18年度:肩関節の痛み
平成17年度:スポーツと整形外科
平成16年度:腰痛
平成15年度:関節リウマチ
平成14年度:骨粗鬆症
平成13年度:関節の痛み
平成12年度:骨折
平成11年度:肩凝り
平成10年度:腰痛
平成 9年度:リウマチ
平成 8年:スポーツと整形外科
平成 7年:骨粗鬆症