
擦過傷など皮膚をケガした場合の応急処置
切創、挫創、擦過傷など皮膚の損傷(創傷といいます)は、決して少なくないスポーツ外傷です。顔面、上下肢の露出部位に多いようです。他の外傷に比べ、症状も軽度でプレーに支障をきたさないことが多いため、治療が不十分な傾向にあります。しかし、化膿したり、瘢痕による「ひきつれ」が起こったりして、スポーツの継続に支障をきたす事があります。応急処置と初期治療が大切なのです。創傷を負った場合の応急処置を表にまとめました。







創傷を負った場合の応急処置
出血対策 | 頭部、顔面、手は血管が多く、小さな創でも多量に出血する事 がありますが、 ガーゼを数枚重ね、数分間圧迫してください。 手足を挙げて おく事も重要です。 出血している部位より付け根に近い箇所をひもなどで縛る事が行われますが、 30分~1時間を超えると、循環障害や神経麻痺を生じる危険性があるので、 原則として行うべきではありません。 |
汚染対策 | グラウンドでは創に土砂などの異物が混入することがあります。 この場合、水道水などの流水を用いて創部とその周囲を数分間洗浄し、 土砂を洗い流してください |
その後 | 医療機関を受診しましょう。医療機関では創を十分にきれいにしてから、 創の閉鎖(縫合、時には植皮)が行われます。 |